片付けたいけど
片付かない物は?
家が片付かない原因がわかる。
ホントは
1階に収納したい12のもの
片付けたいけど片付かない物を知れば、必要な収納が見えてくる。
実際にどんな物があると思いますか?
適材適所の収納場所を決め、物が溢れ出ない家づくり目指して行きましょう!
いい間取り=適材適所の収納がある間取り

間取りづくりは収納づくりと言って過言ではありません
目次
1.靴類

◆スニーカー 革靴 ブーツ サンダル
◆スポーツ、趣味用の靴
◆靴の箱
◆スリッパ(意外と見落としがち)
玄関に収納したい物。
まずは当然ですが靴類です。
靴は季節ごとに衣替えが必要な物、
用途に応じて履き替える物
普段履き、シーズンごとの履物(サンダルやブーツなど)冠婚葬祭用の普段あまり履かない靴類まで、用途や季節、家族構成や、年齢に応じて変化
どんな種類の靴が多い?(革靴、ブーツ、スニーカー、趣味や部活関係の靴など)将来収納量が不足する事はないかな?・・も考慮して。

2. 洋服類

◆コート アウター類
(家族人数分、来客分)
◆帽子類
◆通学、通勤かばん類
出かける際や、帰宅時、来客時などに『便利な場所』を考えて

3~8土間に収納したい物
3. レイングッズ

◆傘
◆レインコート類
土間収納なら、雨に濡れた物を部屋内に持ち込まずに済みます!
靴のまま出入りできるのがポイント

4. アウトドアグッズ

◆レジャーシート
◆バーベキュー道具
◆ビニールプール/浮き輪類
◆クーラーボックス
◆キャンプ道具
◆テント、チェアー
普段はあまり使わない物がほとんど・・収納場所を決めていた方が良い物

5. 部活 スポーツ関連の道具

◆サッカーや野球、テニス。。。など
家族がそれぞれ使う運動具類

6. 趣味の道具
◆ゴルフバッグ
◆釣り道具
◆自転車/ロードバイク
◆ガーデニング道具
◆スコップ
◆スキー/スノボー
◆マリンスポーツ
サイズ的にもスペースをとる物多し・・

7. 一時的に保管する物

◆ダンボール類
◆雑誌、新聞類
◆箱詰めの果物
◆泥付き野菜
◆ペット関連のストック類
見落しがち・・建てた後で収納場所に困る物多し・・

8.子供関連のもの

◆ベビーカー
◆三輪車
◆子供のおもちゃ(外遊び用)
ベビーカーなど子供の成長に合わせて使わなくなる物ですが、幼稚園、小学校、高校と収納したい物が『学校関連の物に』変化していきますよね

9. 季節の家電
◆扇風機
◆ファンヒーター
◆ホットカーペット類
シーズンごとに入れ替えて使う物。
やはり1階の欲しいスペースです

あわせて読みたい
10. 年に1回使用する物
◆クリスマスツリー
◆節句関連の道具
(兜、お雛様など)
重い物であれば、なるべく下の方に
ツリーなど縦長の物は、棚の一番上に収納が便利かと思います

11. 掃除用具

◆玄関掃除用ほうき
◆バケツ
◆スコップなど
ワンポイントアドバイス
収納内にコンセントを作っておけば
掃除機の充電にも使え便利ですよ

あわせて読みたい
12.小物類
◆キーケース、印鑑
◆ディスプレースペース
◆ベンチ
◆靴ベラ

まとめ

建物の規模には関係なく、コンパクトな間取りであっても玄関の近くに1.5帖~2帖程度の収納を作れば(壁面積3~4グリッド)かなりの物は片付いてしまします。
今の生活で片付いている物、片付いていない物を把握して、どこに何を片付けるか?具体的な収納計画を!
ご相談/お問合せはこちらから
