間取りのことならどんな事でもご相談下さい!
Q.1
どの段階で相談できますか?
A.1
いろいろなケースがあると思いますが、間取りの最終決定前であればご相談いただけます。
現在ビルダーと打ち合わせ中の図面が手元にあれば大丈夫です。
早急に間取りを決定しないといけない場合でも、まだ変更が可能かビルダーに確認ください。
Q.2
間取りについて漠然とした悩みがある・・
A.2
まずは「お悩み内容」をざっくりでも大丈夫です。お知らせください。
(図面も一緒に添付頂ければ、問題がないか診断いたします)
間取り相談は、メールのやりとりをしただけでは料金は発生しませんので気軽にお問合せください。
Q.3
「ラフ図」しかないが、間取り相談はできる?
A.3
お客さまが描かれたラフスケッチ(手書き図面)では、間取り相談はできません。
ビルダーが作成した「寸法入りのラフ図」であれば可能です。
判断が難しい場合は、お手元の図面の写真をお送り下されば判断致します。
Q.4
直接会って間取り相談はできる? 現地確認は?
A.4
お打合せからご提案まですべてメールでのご対応になります。
※現地確認を行わないサービスです。
Q.5
ビルダーの担当者に何と説明したらいい?
A.5
ビルダーの担当者に対し、第三者に間取り相談をしては失礼かな?気を悪くするのではないか?と心配される方もいらっしゃると思います。
しかし、一生に一度の大切な家づくりです。
自分たちだけで判断できない事を『第三者に相談してみたい』『気になる問題を解決して間取りを決めたい』と思われるのは当然の事だと思います。
とは言え、ビルダーと良好な関係を保ちながら打合せを進める事も大事です
「自分たちだけで判断できない事もあるので、建築士の友人に相談にのってもらった」
「友人とビルダーさん、両方のアドバイス生かしたい」
など、ビルダー側にも配慮されたかたちでお伝えいただくとスムーズです。
中には正直に、セカンドオピニオンを活用している事をお話になり、
間取り相談を受ける方もおられます。