人気記事

後悔しない【トイレ位置はこの3つ】階段下トイレ?数は2個?間取り解説!

トイレが後回しになってませんか?


間取り解説!
後悔しないトイレ位置はこの3つ。
階段下トイレ?数は2個?

コレタテ
コレタテ
こんにちはコレタテです

今回はトイレの理想的な間取りについての提案です

プランのしわ寄せをトイレにしない!

階段下トイレは最終手段

どうしても階段下がトイレになる場合、以下の点に留意が必要。高さに注意!(階段10段目からでないと十分なトイレの天井高を確保できません)


 
参考データ panasonic

 

トイレが階段下にあるということは、プランのしわ寄せがトイレに来ているという事(20坪前後の狭小住宅でどうしてもスペースが確保できない場合は有効な手法ですが)30坪以上の間取りでも『階段下トイレ』けっこう目にします。

コレタテ
コレタテ
階段下のトイレをやめてみる

なぜかというと・・

ご相談いただく(なんとなくしっくりこない間取り・・)に、この階段下にトイレがあるプランが多いんですね・・

間取りを組み立てる時に何を優先して考えていくのか?設計者の考えに寄る所ではありますが・・『トイレ=階段下』のプランにどうしても違和感を感じてしまいます。


階段下にトイレがある間取りもうひとつの
特徴は『収納にこだわりたい』方の間取りに多いという事です。

コレタテ
コレタテ
シューズクローク、ウォークインクローク、パントリーなど1階に多くの要素を取り入れたい!そんな思いはヒシヒシと伝わってくるのですが、収納を優先するあまりトイレ計画がイマイチな結果に・・

それではトイレも収納も両方満足できるバランスの取れた間取りを見ていきましょう! (両立は必ずできます)

改善方法 ワンポイントアドバイス

コレタテ
コレタテ
それではトイレの理想的な位置を、様々なパターンの間取りを参考に順を追って検討してみましょう

トイレの位置は音や匂い・・出入りが気にならない等プライバシーが守られた場所にあるのが理想ですよね。その観点からトイレを考えていくと

玄関やLDKから丸見えにならない位置

寝室や子供部屋、浴室から近い位置etc・

色々な間取りパターンが想定できます。

コレタテ
コレタテ
の間取りはLDKからトイレの出入りが気にならない位置(階段も近い)2階の寝室等からLDKを通らず水回りに行ける動線です。

「なんとなくしっくりこない間取り」=「どこかに無理がある間取り」を作らない為には・・

先ず思い切って階段下からトイレを移動(晴れて個室に!)
階段下は収納スペースで活用する

理想的なトイレの位置について考えてみる!

コレタテ
コレタテ
リビングやダイニングについて考える事は多いかもしれませんが、トイレの位置については後回し?・・間取りが出来上がって「えっ?ココじゃない方がいい・・」と悩みを増やさないためにも、理想的なトイレの位置を考えてみましょう

玄関から直接見えるNG

階段下のトイレはNG

洗面所の近くがいい

玄関近くがいい

2階にもトイレは必要

トイレの要望もハッキリ伝える!

トイレは一人一日6回~8回程度毎日使う部屋・・とても重要な空間(一日大体20分~30分くらいはトイレにいる計算になるみたいです)

コレタテ
コレタテ
使用頻度から考えても、できるだけ使い勝手のいい位置の計画と、心地いい空間にこだわりたいところです

トイレの位置は大きく分けて3パターン!

①洗面、浴室に近い位置

②玄関付近の位置

③玄関と水回り両方に近い位置


①洗面、浴室に近い位置

家族が使いやすい位置にあるトイレといえます。
お風呂の前後にトイレに行きやすい(小さいお子さんがいる場合は特に便利ですよね)また朝の身支度の際にトイレが近い方がいいなどの場合は①

コレタテ
コレタテ
①の場合、LDKからトイレ、洗面所等が丸見えにならない工夫が必要です

 

②玄関付近の位置

来客時に気兼ねなく使いやすい位置と言えます。
あとはLDKを通る必要がないため、音や匂いが気にならない(落ち着ける場所にある)位置と言えそうです。

 

③玄関と水回り両方に近い位置

一番使い勝手がいい位置と言えます。
来客用、家族用として両方に使いやすい安心の位置。

平屋の場合

 

トイレの個数の問題

2階建てのトイレ数は2個?

2階にもトイレの設置が断然おすすめ

もちろんコストがかかることになりますが、長期的な費用対効果を考えても、絶対あった方がおすすめです。

1階1カ所のトイレではお子さんが小さい内は、トイレの度に1階まで連れて行く必要がありますし、成長後も1カ所では朝からトイレ渋滞が起きます。
自分たちも寝室から近い位置からトイレに行けた方が断然便利ですよね。

コレタテ
コレタテ
2階にもトイレがあれば、1階トイレは来客用、2階は家族用として分けて使うこともできます。


じゃ・・平屋の場合は?

2階建ての場合は、それぞれの階にトイレを設置する間取りも多いと思いますが、さらに悩ましいのが平屋の場合です・・・

先に結論を言いますが、平屋の場合もトイレは2個設置がおすすめです。
1カ所は玄関、もう1カ所は寝室や子供部屋近くに設置がおすすめ。

トイレ位置/間取り診断事例

コレタテ
コレタテ
建物のカタチは変えなくとも、間取りは変えられる好事例かと思います!

まとめ

トイレの位置は大きく分けて3パターン

洗面、浴室に近い位置

玄関付近の位置

玄関と水回り両方に近い位置

自分達の生活スタイルに1番マッチするのはどのパターンか検討する!

階段下のトイレは最終手段と考える!

トイレの要望も設計士にきちんと伝える!

コレタテ
コレタテ
最後まで読んでいただきありがとうございます。家にトイレは2か所計画!快適な間取りに外せない要素だと思います。

【トイレ関連】記事一覧

 

あわせて読みたい

あわせて読みたい

ご相談/お問合せはこちらから

コレタテ
コレタテ
ご質問やご相談の段階で費用は一切かかりません。まずはお気軽にご相談下さい

『間取りでお悩みの方へ』セカンドオピニオンサービスのご案内 間取りでお困りの方へ。 住宅メーカーや工務店から提案された間取りに満足できない方に・・ この間取りで本当に大丈夫? 自分たちが...

 

関連コンテンツ