間取りの種類ってなんだろう?
玄関から洗面所?
玄関からリビング?
間取りの種類は
大きく分けてこの2つ
今回は間取りの種類について。
間取りのベースプランを考える上で、とても大切な動線計画の解説です。
あなたはどちらの間取りにビビッとくるか是非考えてみてくださいね!
間取りの種類は大きく分けてこの2つ
それは
玄関から洗面所へ行く
(LDKを通って洗面所) 玄関からLDKへ行く
間取りの洗面所の位置に目を向けてみると
打合せ中の間取りが、なぜしっくりきているか?
なんとなく気に入らない間取りになっているか?
分かるかもしれませんねあなたの間取りはどちらの間取りになっていますか?
目次
間取りの種類
違いの特徴は?
2つの間取り違いの特徴

間取り種類、平屋の場合は?
階段のない平屋の場合(玄関→洗面所、リビング→洗面所、どちらの場合も)洗面所の近くに寝室や子供部屋を配置すると、快適な間取りができます。
平屋間取り例

動線が違う間取り。
理想はどっち?
間取りを考える上で
どちらの動線がピッタリくるか
一番最初に考えてみる。
玄関から洗面所に行ける間取り
(LDKを通って洗面所)
プラン次第ではどちらでも可
間取りの迷いを解消する方法です!
2つの間取り
メリットデメリット
間取りパターン1
【玄関から洗面所】

玄関から洗面所のメリット
●汚れて帰ってきても直ぐに洗面所に直行できる。
●外の汚れをLDKに運ばない。
●帰宅後、洗面所に直行派はこっち
●プライバシーが守りやすい間取り
●マンション等でもよく採用される間取り。暮らしなれた安心感がある。
玄関から洗面所デメリット
▲廊下が長くなるプランになる場合も多いため面積が大きくなる傾向がある
間取りパターン2
【玄関からリビング】

リビングから洗面所メリット
●玄関から洗面所へ行く廊下のスペースを省略できるためコンパクトにまとめたい間取りに有効
●ワンルームに近づくことで、より家庭的な雰囲気の間取りがつくりやすい
リビングから洗面所デメリット
▲位置次第では、部屋から水回りの出入り口が見えて落ち着かない(プライバシーが保てない)間取りになる
改善策
LDKから見えにくい位置に洗面所やトイレを配置する事で改善。
洗面所近くに階段を計画すると2階の寝室や子供部屋から(なるべく人前を通らず洗面やトイレに行ける動線になり)さらにプライバシーが守れる間取りに。
間取りの種類・・迷ったら
玄関から洗面所に行く間取り
LDKから洗面所行く間取り
◆玄関→洗面所
動線がイメージしやすい間取り
定番の動線でシュミレーションしやすい

◆LDK→洗面所
動線がイメージしにくい間取り
生活のシュミレーションが出来ない動線↓


まとめ

水回り位置の決め方のひとつとして、我が家はLDKから洗面所が見えても『大丈夫』『大丈夫じゃない』ここをハッキリと決めておくと、後々悩まない間取りづくりができると思います。
【間取りアドバイス関連】記事一覧
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ご相談/お問合せはこちらから
